12月10日オンライン講演会「世界を変える宇宙旅行」受付開始

お知らせ│令和4年11月30日

近い未来、実現する宇宙旅行。

今回はそんな宇宙旅行に行く人、作る人、支える人の三者の皆様にお集まりいただき、宇宙旅行が、今後未来にどのような影響につながるのか、そして、どのような人類の未来につながる可能性があるのか、考えていきたいと思います。宇宙の未来について考える時間にしましょう。

日時:12月10日(土)10:00-12:00

場所:Zoomウェビナー(申込者にリンクをお送りします)

内容:3人の講演とパネルディスカッション

申込方法:Googleフォームからお申し込みください。

https://forms.gle/k5S8ovYFhx2t9mX4A

申込期限:12月7日(水)18:00まで

宇宙に興味がある人や宇宙ビジネスに興味のある方は、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!

詳細はこちらから▶️

講演者情報

●講演者①紹介

稲波紀明氏(InamiSpaceLaboratory株式会社 代表取締役)

「宇宙旅行予定者から見た100兆円に拡大する宇宙ビジネスの可能性」

誰もが一度は憧れたことのある宇宙旅行。でも実際に行けるのは宇宙飛行士だけと思っていたのではないでしょうか。一般人として、米宇宙旅行会社ヴァージンギャラクティックが計画する宇宙旅行に当選した稲波さんから、宇宙旅行の可能性についてお話しいただきます。

<プロフィール>

宇宙ビジネスコンサルタントとして、マーケティング、業績アップを行っている。

2005年にヴァージン・ギャラクティック社の宇宙旅行に申し込み20万ドル支払い、世界で最初の宇宙旅行者100人に選ばれる。来年宇宙旅行に行く予定。

人工衛星の製作から打上げ、宇宙ビジネスコンサルまで対応するInamiSpaceLaboratory株式会社を立上げ。

●講演者②紹介

中島修氏

(株式会社日本旅行)

「宙ツーリズム企画者の視点」

企画担当者から、宇宙開発から星空観光まで幅広く手掛けているツアーやイベントについて、これから先の宇宙旅行企画についてお話しいただきます。

<プロフィール>

日本旅行へ入社後は法人セールスを担当し、小学校の遠足から数百名規模の海外案件まで様々な業務を経験。2011 年に人生初の打上げを体感し、宇宙の圧倒的なスケールに魅了されて宙の世界へ。宙の可能性に挑戦したいという思いを胸に、社内に宇宙事業の専門部署を立ち上げる。「人と宙の架け橋になる」をモットーに、将来の宇宙旅行実施を目標に宇宙事業全般を担当。

●講演者③紹介

眞鍋顕秀 氏

(株式会社 SPACE WALKER 共同創業者 兼 代表取締役CEO )

「宇宙旅行用スペースプレーンの未来」

日本初の有人宇宙飛行を目指して2029年の打ち上げを目標に弾道旅行用の再使用型有翼宇宙船(スペースプレーン)の開発を進めるSPACE WALKER開発会社の目線で、宇宙旅行実現までのロードマップについてお話しいただきます。

<プロフィール>

2003年 慶應義塾大学経済学部卒。公認会計士。

大手監査法人へ入社後、主に監査業務・IPO・M&A業務に従事。

2012年 独立開業し、大手企業の経営コンサルから個人の開業・法人設立の支援 まで幅広い企業サポートを行う。

2017年 株式会社SPACE WALKER 共同設立。

【公的機関の委員等】

経済産業省「コンバーティブル投資手段に関する研究会」委員

一般社団法人 ニュースペース国際戦略研究所 監事

●パネルディスカッション モデレーター

菊池優太氏

宇宙STEAM教育アクセラレーター

一般社団法人SPACEFOOD SPHERE理事

出身は大分県竹田市。人間科学(スポーツ科学)分野の大学院修了後、JAXAへ入社。現在は、主に宇宙旅行・衣食住ビジネス、コンテンツ・エンタメビジネス等に関する民間企業等との共創活動を担当。