STEAM教員向け
理数探究実践オンライン講座
(STEAM教育者研修)
大分県立高校の教員向けに、
STEAM教育の推進や課題解決型学習(PBL)の推進に関するオンライン講座を実施します。
大分県内教員の知識・経験を蓄積するだけでなく、
相互に学び合い、授業の質を高めあう「知」のコミュニティ形成を目指します。
実施回 | 実施日 / 内容 |
---|
第一回 | 2021年6月30日(水)※終了 - 大分県教育委員会教育長山田参事ご挨拶動画(約3分)
- STEAM教育概要動画(約8分)
- 令和3年度大分県STEAM(理数探究実践)研修概要説明
- STEAM教育者Eラーニング(受講期間:7月1日~7月31日)
- STEAMライブラリーについて(経産省「未来の教室」STEAMライブラリー高井様)
- STEAMライブラリー補足事項(経産省「未来の教室」事務局上西様)
- 質疑応答
|
---|
Eラーニング受講 | 2021年7月1日~7月30日 STEAMとは (井上祐巳梨 / 一般社団法人STEAM JAPAN代表理事・株式会社Barbara Pool代表取締役) STEAM教育の要件 (大谷忠 / 一般社団法人STEAM JAPAN理事・東京学芸大学大学院教授) STEAM教育における問い・ファシリテーション (落合文四郎 / 一般社団法人STEAM JAPAN理事・アルー株式会社代表取締役) STEAM教育の評価軸 STEAM教育と総合的な学習(探究)の時間との関係 (大村龍太郎 / 一般社団法人STEAM JAPAN理事・東京学芸大学准教授) STEAM教育実践例(企業や大学との連携) (木村健太 / 一般社団法人STEAM JAPAN理事・広尾学園医進サイエンスコース統括長)
|
---|
第二回 | 2021年9月15日(水)13時~16時30分 STEAM授業の作り方、実施過程、これまでの成果を先駆者たちから学ぶ。 ※STEAM授業の作り方・ポイント等を講義や配布資料を参考に個人、または各チームで次回までに作成していただく。 |
---|
第三回 | 2021年12月13日(月)13時~16時30分 第2回に参加した講師を中心にアドバイザー として参加してもらい、先生方に、STEAM授業についてディスカッションしていただく(発表・フィードバック等) |
---|