※昨年度は緊急事態宣言のためオンライン開催
⾃⾝の興味関⼼を深掘り、年間を通じたSTEAM教育・探究活動を実践するためのキックオフイベント「STEAMフェスタ」が⼤分県教育センターで開催されます! 先端科学技術分野等で幅広く活躍するプロフェッショナルたちが集い、1⽇だけの特別プログラムを実施します。STEAM教育を体感し、⾃分⾃⾝で未来を切り開くきっかけをつくりましょう!
※昨年度は緊急事態宣言のためオンライン開催
STEAMフェスタは終了しました。
開催レポートは
こちらから
⽇時 |
: |
令和4年7⽉23⽇(⼟) |
期間 |
: |
9:00~16:30(開会式 9:30) |
会場 |
: |
⼤分県教育センター |
対象 |
: |
県内⾼校1~2年⽣200名 |
お申し込み方法:学校の先生経由 |
内容 |
: |
STEAM教育や先端技術・教育分野の専⾨家による講義やワークショップなど |
時間 |
内容 |
9:00~9:30 |
受付 |
9:30~9:40 |
開会行事 |
9:40~10:40 |
STEAM教育特別講演 |
10:45〜12:00 |
宇宙を考える講演&ワークショップ |
12:00~13:00 |
昼休憩 |
13:00〜15:30 |
体験型企画(ワークショップ) ※事前にコース選択 |
15:40〜16:25 |
課題探究に関する特別トークセッション |
16:25〜16:30 |
閉会行事 |
参加者の声
- STEAM教育がどのようなものなのか知った。
課題研究をするときの進め方やテーマを決めるときなどの考え方を学べたと思う。
- 自分で考えて学ぶ大切さを改めて知ることが出来ました。目の前にある現実だけでなく、未知のことも調べたいという気持ちになりました。
- 自分たちの思ったこと、感じたことがこれからの世界を変えていく可能性がある。
- 自分の考え方が他人と違ってもそれは間違いではなく今まで気づいてなかったことを発見したというポジティブな思考方法を学習できた。
- 科学や芸術などといった分野横断的な思考が今後の社会において必要になってくることに気がつけた。また、自ら問題を発見し、課題設定、解決へと向けたプロセスや、そこで生まれた更なる疑問や問題点へのアプローチの仕方などを学べた。