超えよう、
未来の予測を。
OITA STEAM ✕ DATA SCIENCE

令和6年度大分県STEAM教育推進事業

急速な変化の時代の最中にいるキミへ。
今、どんな未来予測を立てているだろう。
自分自身の未来予測も、
社会全体や地域の未来予測も。
予測不可能な未来と言われているけど
しなやかに、超えていけばいい。
さぁ、一緒に
超えよう、未来の予測を。

OITA STEAM PLATFORM年間プログラム

OITA DATA SCIENCE EXPO

令和6年6月9日

県内高校生向けに、自身の興味関心を深掘り、高校生活の中でも役に立つアイデアを得られるキックオフイベント。

STEAM課題研究特別講座

令和6年7月~令和7年1月

宇宙、脱炭素、生成AI、そしてデータサイエンスをテーマに、学年・学校の垣根を超えた各グループが興味関心のあるテーマを深掘りし、社会課題解決に向けた取り組みを実施する探究講座。

OITA STEAM FESTA

令和7年1月25日

県内高校生 / 一般参加者が宇宙や科学の実践者たちの講演や、さまざまなワークショップを通じてSTEAM教育を体験できるイベント。

大分県高校生へのメッセージ

今年度のSTEAM教育推進事業のテーマは、「超えよう、未来の予測を。」です。いろんな未来予測がある中で、それをさらに超えた、自分も想像つかなかった領域まで、未来の可能性が広げられるようにという想いが詰まっています。軽々と、しなやかに、超えていきましょう!

大分STEAM教育推進コーディネーター
井上 祐巳梨
一般社団法人STEAM JAPAN 代表理事
STEAM JAPAN 編集長

ABOUT

令和6年度大分STEAM教育推進事業について

大分県では、令和3年度から先端科学技術分野等で幅広く活躍できる次世代人材を育成するために「大分県STEAM教育(次世代人材育成)推進事業」をスタートしました。その中心とも言える、OITA STEAM PLATFORMは、大分県の高校生が主体となってSTEAM教育を体感してもらえる第2の学びの場。4年目となる今年は、皆さんにさらにSTEAM教育を体感してもらえる多様なプログラムを実施いたします。STEAM教育を通じて、分野横断的な視点で社会の課題を解決するスキルを身につけ、大分の未来について考えてみましょう。

今年度の取り組みテーマ

県内の高校生が、データサイエンスやSTEAM教育、SDGs、カーボンニュートラル、メタバースなど現代的諸問題の解決に向かう思考力・創造力を育成する教育機会に触れることで、学校の教育だけでなく、大分を舞台とした、次世代の学びを本事業の中で体験します。また、今後のスペースポート開港に伴う県内の宇宙産業を担う人材育成を目指します。先端技術や脱炭素技術を通じて、県内の高校生が社会につながる学びを習得することで、次世代人材としての成長を期待しています。

STEAM教育 ✕ データサイエンス

STEAM教育とは、科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語。科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念。知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びです。
データサイエンスは、統計やプログラミングを用いてデータから洞察を得る分野です。STEAM教育に組み込むことで、多角的思考、実践的スキル、創造性の促進、問題解決能力の向上など、21世紀に必要な能力の獲得につながります。

なぜ、STEAM教育を学ぶのか

VUCA時代の今、大分、日本、世界の未来を切り拓くために、大分から新たな人材育成を推進。大分県教育委員会では、STEAM教育やSDGsなどを通じて、先端科学技術分野等で幅広く活躍できる次世代人材の育成を目指しています。本事業は、STEAM JAPANが中心となって、地域や自治体、企業、大学等を結ぶ「人的ネットワークの形成」や「学び(STEAM教育)の場の提供」を行うことで、大分県内で学ぶ高校生の思考力・創造力を育みます。

VUCA時代とは変動性が高く、不確実で複雑、さらに曖昧さを含んだ社会情勢を示す。

注目!!

2025年度の大学入学共通テストは、大きく変わります!!

最も大きなポイントは、教科「情報」の新設になります。また、国語や数学のテスト時間も10分追加となり、追加問題においては、資料や図表等を読み解く実用的な内容が出題される予定となっています。いずれも、実社会を通じたテクノロジーや教科横断的に学ぶ、STEAM教育で育んだ力が生きてくると考えています。

教科
変更点
情報
共通テスト開始依頼、初めての教科新設
国語
大問数が4問→5問に
試験時間が80分→90分
地歴
歴史選択者は日本史・世界史両方の知識が必要に
公民
科目に「公共」が新設
数学
「数学II・B」が「数学II・B・C」に
試験時間が60分→70分
理科
(大きな変更はなし)
英語
(大きな変更はなし)

MESSAGE

先生からのメッセージ

今、皆さんが一生懸命に頑張っている学校の授業や学校内での活動での学びを活かす場は受験だけではありません。その学びは将来、皆さんの輝かしい未来で活かされます。そのことを高校生の間に少しだけ体験してみてください。それがSTEAM教育です。今の学びが活かされることを実感し、自分たちに解決できる課題があり、自分たちに創れるものがあることを実感しましょう。学ぶこと本来の楽しさを改めて感じる機会になると思います。わくわくするような学びの先に、どきどきするような楽しい未来が待っています。(佐伯鶴城高校 山口 智司 先生)

STEAMは、予測困難な時代を生きていくための創造力や問題解決能力を身に付ける学びです。授業や総合的な探究の時間等で、あらゆる問題を教科横断的に、多角的な視点で考えることで、発見の連続になります。STEAMで自分の可能性を広げよう!(日田高校 遠藤 源治 先生)

この事業の講演や活動に関係する方々は、普段出会えないプロフェッショナルな方ばかりです。そのような方々と出会える、大分の高校生が羨ましい!さらに他校の生徒とも意見交換でき、貴重な体験ができます!一歩踏み出す勇気を持って、チャレンジしませんか。(国東高校 藪亀 尋子 先生)

昨年度本事業に参加した生徒の感想

グローバルに活躍する人に求められるスキルや課題解決の具体的な方法がわかりました。

自分から積極的に発言・行動することの大切さを学びました。

聞いたことはあるけれど実際にどのようなものなのか知らないことを知ることができて、未来に希望が持てたし、自分も未来の社会に貢献できるような人材になれるように頑張りたいです。

こうしたい、と考えるだけでなく、行動に移すことの重要さ課題について考える力を得た。

DOWNLOAD

OTHER PROGRAM

令和6年度おおいたサイエンスフェア
(第14回「科学の甲子園」大分県大会)

大分県内の高校生が、学校対抗で科学技術・理科・数学等における複数分野の知識・技術を競う場を提供します。科学好きの裾野を拡げるとともにトップ層の伸長を図り、将来の有為な科学系人材の育成につながることを期待しています。

日時
令和6年11月3日(日)
会場
大分県教育センター
対象
大分県内の県立高等学校、私立高等学校および大分工業高等専門学校
チーム編成
学校単位で、高校1~2学年、6~8人のチームで構成する。
競技内容
筆記競技(60分)と実験競技(60分)を実施

グローバルリーダー育成塾

大分県教育委員会では、高校1、2年生を対象として、世界へ挑戦する気概やリーダーとしての素養の育成に向けて、世界で活躍する講師の講演や生徒間の協議発表などで構成されるグローバルリーダー育成塾を年4回実施しています。